新着記事
2023年5月1日
本年のゴールデンウィークは最長9日間とのことですが、仕事の関係でお休みもなく頑張っている方もいらっしゃるんだな~と思いながら挨拶文をパソコンに打ち込んでいます。4月は、1日に自民党日野総支部大会を開催、23日に統一地方選挙の後半戦投票日が行われるなど、駅頭での都政報告の他にも様々な行事に参加いたしました。
さて、コロナ感染症も今月8日から2類の分類から5類へと移行しますが、感染者数をみると東京都においては千人を超えていてまだまだ安心が出来ません。私も引き続き感染対策として、状況によりマスクの着用等を行いたいと思います。そのような中、先日第6回目のワクチン接種の案内が来ましたので8日に接種を行う予定です。ワクチン接種は引き続き無料で受けられますが強制ではありませんので受けるのか受けないのかは皆様の判断でお願いします。
…続きを読む
2023年4月1日
4月1日(土)、イオンモール多摩平の森イオンホールにて「令和五年 自由民主党日野総支部大会」を開催いたしました。 物故党員への黙祷から始まり、議長選出ののち、令和4年活動状況報告、令和4年会計報告・監査報告、令和5年活動方針、令和5年収支予算、大会決議等の議事を無事に終え、ご来賓の祝辞を頂戴し、第二部では武見敬三参議院議員を講師に招き、「日本における健康問題の課題と展望」と題してご講演いただきました。今回のコロナ禍での感染症対策に政治の最前線で闘ってこられた経験を踏まえ、今後の感染症対策への示唆も含めて様々な課題についても語っていただきました。
…続きを読む
2023年3月1日
皆様こんにちは 早いもので2月中旬より咲き始めた梅の花も終わろうとしている3月になりました。
先ずは2月の活動報告をさせて頂きます。
朝の駅頭の挨拶・報告については先月に続き積極的に行いました。また、同日・同駅に朝と夕方、立たせて頂いた日もありました。今後も多くの駅に立ち市政・都政・国政の報告を関係議員と共に行いたいと思います。
長年、啓発運動を行ってまいりました2月7日の「北方領土の日」、2月22日の「竹島の日」には自民党日野市議団、日野市防衛協会青年部、小田原衆議院議員と共に街頭活動を行いました。街頭活動では拡声器を使用し、参加して頂いた各議員全員が訴えをし、またパンフレットを配布しましたが多くの人が受け取ってくれました。
…続きを読む
2023年2月1日
早いものでもう2月となりました。1月の活動を振り返りますと、元旦に毎年行っている拉致被害者を奪還するための高幡不動駅南口での活動から始まりました。また、日野市内で開催された多くのどんど焼きにお伺いさせて頂きました。コロナ禍において少しづつですが以前の日常に戻りつつありますが、まだまだ油断をしてはいけないと思います。このような状況ですが、政府は1月27日に新型コロナウィルス感染症対策本部会議で新型コロナの感染症法上の分類を5月8日に2類相当から5類(インフルエンザと同じ)に引き下げる方針を決定しました。また、イベント声援の制限も廃止されるということです。野球ファンの私にとっては大変うれしい事です。また、経済・商工業の活動に良い影響が出るよう期待しています。
…続きを読む
2023年1月1日
令和4年の国際状況を見ますと、ロシアのウクライナへの一方的な軍事侵攻は、日本においても安全保障問題や国民生活を直撃している物価高など、課題が山積しています。一方、サッカーワールドカップカタール大会など日本代表の活躍など明るい話題もありましたが、令和4年もコロナに始まりコロナに終わった1年かと思います。アフターコロナを見据えながら日常を取り戻し、本年が皆さんにとりまして素晴らしい1年となります様にお祈り申し上げます。
…続きを読む
2022年12月1日
早いもいので師走となりました。
皆様は本年1年を振り返るとどのような事が思い浮かぶでしょうか。私はやはりコロナ感染を上げます。第6・7派コロナウィルス感染拡大そして現在危惧されている第8派感染拡大は、引き続き個人生活に経済に大きな影響を与えています。感染拡大の理由は、ワクチン接種者の減少また子供たちへの感染拡大が挙げられますが、さらなる対策が望まれます。
…続きを読む
2022年11月1日
はや11月になり、朝晩は何か羽織らないと寒く感じるようになりました。さて、今回は10月の活動報告をさせて頂きます。
現在、私は次期選挙に向けて充電中ですが、日野市内に個人ポスターを張り出したところです。先ずは地元地域から行っているところですが、徐々に市内全体に張り出していきますので、ポスターを張って頂ける方がいらっしゃいましたらご連絡を頂きたいと思います。コロナが収束に近づくなか、色々な行事やイベントが再開されつつあります。現職でないこともありご案内を頂戴することもないため、自分で調べてお伺いするように頑張っています。
…続きを読む
2022年10月1日
安倍晋三元内閣総理大臣の国葬が9月27日、日本武道館にて行われました。思い起こせば安倍元総理大臣が襲撃された時私は府中市のけやき並木にて、参議院選挙の全国比例の候補者応援街頭演説会を長島昭久衆議院議員、鈴木錦治都議会議員、また府中の自民党系市議会議員と行っていた時でした。情報が錯綜する中、容態はどうなのか、安否を心配したのが昨日のように思い出されます。
…続きを読む
2022年9月1日
3年前の10月12日(土)に台風19号が襲来し、日野市内の浅川が氾濫する危険性があるとして浅川周辺の11,657世帯27,445人に避難勧告が出され17か所の避難所が開設され約8,600人が避難されました。
ご存知の通り台風19号の被害は甚大でした。多摩川に架かる日野橋は橋脚部が洗堀され陥没し、日野市と立川市を結ぶ日野橋は通行止めとなり日常生活に大きな影響を与えました。また、浅川では滝合橋下流右岸で増水のため堤防を溢水しそうになりましたが、日野市消防団などの懸命な対応により防ぐことが出来ました。この2事案には、当時の日野市議会などの迅速な対応により、国の関係省庁と東京都への陳情が速やかに行われ、工事などの対応がなされている最中です。
…続きを読む
2022年8月1日
7月10日に行われた参議院選挙において、東京選挙区では自民党は朝日健太郎さんと生稲晃子さんの両名が当選を果たすことが出来ました。自民党日野総支部では、総支部長である私と自民党所属の6名の市議会議員を中心にお二人の選挙運動を行いました。遊説、個人演説会、決起大会、電話作戦、街頭での活動と、毎日がとても忙しいながらも、統率の取れた選挙運動が出来たと思います。しかしながら選挙後半に新型コロナウィルスに感染した議員もいて、私も濃厚接触者となり、選挙戦最終日には活動が出来ず、応援を頂いた皆様には申し訳なく思います。危機管理の甘さを痛感し、今後の活動において十分気を付けて活動をしたいと思います。
…続きを読む
2022年6月1日
木々の緑が色濃くなり清々しい6月となりましたが、いかにお過ごしでしょうか。
自由民主党日野総支部大会が5月28日土曜日午後6時よりふれあいホールにて開催されました。コロナ感染防止のため2年間総支部大会に代わる総務会にて審議され残念ながら総支部大会は開催されていませんでした。
今回の日野総支部大会には、約60名の党員、党友の皆様にご出席を頂き、熱気の感じられる支部大会となりました。
…続きを読む
2022年5月1日
若葉の候 最長10連休のゴールデンウィークの中、皆様に於かれましてはいかにお過ごしでしょうか。
ロシアのウクライナへの一方的な軍事侵攻が始まって2カ月が経過しました。ウクライナ南部・東部においてはロシアの激しい攻撃が行わており、マリウポリにおいては多くの民間人が取り残され命の危機にさらされています。国連のグテーレス事務総長はウクライナのキーウ近郊を視察した後にゼレンスキー大統領と会談をしましたが、その際『ロシアによる侵略は明らかな国連憲章違反だ』と非難しました。しかし、残念ながら国連安保理はじめ国連は残念ながら機能しているとは言えません。
…続きを読む
2022年4月1日
桜咲く4月となりましたが、ロシアが一方的にウクライナに軍事侵攻して一カ月が経ちました。テレビ等においてウクライナの悲惨な状況を皆様も目の当たりにしていることと思います。ウクライナ400万人の国民の多くが隣国に避難民として戦火を逃れています。その多くの方が女性と子供たちです。生活支援や定住、就労、子供たちの修学など多くの課題が山積しています。私たち自民党はウクライナへの人道支援として現在募金活動を全国展開しています。自民党日野総支部でも、3月26日土曜日に高幡不動駅南口にて募金活動を党所属の日野市議会議員6名と日頃より党活動にご協力を頂いている皆様と行いました。当日は約1時間の募金活動でしたが、多くの皆様のご厚意で81,308円が募金されました。この募金は自民党本部を通じて赤十字にウクライナ人道支援として寄付されます。募金にご協力をを頂いた皆様に感謝申し上げます。
ウクライナへの軍事侵略と東京都の対応等をまとめた
「活動報告No.45」を発行しましたのでこちらもご覧ください。
…続きを読む
2022年3月3日
2月13日告示、2月20日投票の市議会議員選挙が行われ29名が立候補し24名が当選しました。自民党からは公認候補6名【古賀壮志(4)奥住匡人(4)鈴木洋子(3)蛭田智也(1)伊藤鮎美(新)須崎貴寛(新)】推薦候補1名【谷和彦(4)】の計7名が立候補しました。結果として蛭田智也候補は残念な結果となりましたが、6名が当選を果たしました。その結果、自由民主党日野市議団として6名で会派を結成し、第一会派となり議会に臨むこととなりました。
…続きを読む
2022年2月1日
新型コロナウィルス・オミクロン株による第6波の感染拡大が収まらない状況です。私の友人も感染し、自宅にて療養しており、身近なところにも感染者が増えていることを実感しています。日野市では第3回目のワクチン接種が前倒しして始まりました。クーポン券(接種券)の発送は、スケジュールの一部を繰り上げて行います。具体的な方針や発送スケジュールについては、決まり次第、市のホームページやLINEなどでお知らせするとのことです。詳しくは日野市発行の新型コロナウィルスワクチンNEWS3号をご覧頂くか市のホームページでご確認ください。
…続きを読む
2022年1月1日
明けましておめでとうございます。令和4年が始まりました。新たなる気持ちで本年も頑張りたいと思います。
昨年は、4月に行われた市長選挙において大坪冬彦現職市長が接戦の末勝利し、また10月に行われた衆議院選挙においては小田原きよし氏が小選挙区において勝利しました。しかしながら7月に行われた都議会議員選挙においては残念ながら私の力不足において惜敗してしまった次第です。
…続きを読む
2021年12月1日
早いもので今年も12月となりました。本年を振り返り、印象に残ったことを挙げてみたいと思います。
まずは、やはり新型コロナ感染症対応における一連のことが挙げられます。デルタ株の出現によって第5波の感染拡大が起こり、病床の逼迫などが起こりました。ワクチン接種においては、菅義偉前総理大臣が積極的に推進し、現在約75%の人が接種し沈静化に大きく寄与したと考えます。しかしながら現在、南アフリカにおいて新たにオミクロン株が発生し感染拡大が懸念されています。政府においてはしっかりとした水際対策を行うべきです。また、第三回目のワクチン接種や12歳以上の子供たちへの接種もしっかり行って頂きたいと思います。
…続きを読む
2021年11月1日
第49回衆議院選挙 東京21選挙区において自民党公認 小田原きよし候補が大河原雅子候補、武田光明候補を抑え小選挙区にて当選を果たしました。今回の選挙は自民党岸田総裁のもと自民・公明党の政権選択をするのかまた、野党市民連合と言う立憲民主党・共産党・社民党・れいわ新選組の野党勢力の政権を選ぶのかの選挙でもありましたが、自民党が261議席を獲得し公明党と合わせて絶対安定議席を獲得しました。
…続きを読む
2021年10月1日
10月になり、爽やかな気候となりました。新型コロナウィルス新規感染者数も減少し、緊急事態宣言と蔓延防止等重点措置が解除されましたが、皆様に於かれましては、引き続き十分に感染対策を行って頂きたいと思います。
現在、希望される方へのワクチン接種が順調に進んでいます。ワクチンは、万が一感染しても重症化を防ぐための手段として有効であることから、より一層進めて頂きたいと思います。しかしながら、2回の接種が修了していても感染する、いわゆるブレークスルー感染も確認されており、最悪の場合死亡する方もおられますので「感染しない、させない」取り組みが大切だと考えます。そして、若年層の方への接種、また3回目の接種(ブースター接種)に向けて、行政はしっかりした対応をして頂きたいと思います。
…続きを読む
2021年9月1日
九月になり暑さもひと段落ですが、台風の襲来が心配されるところです。一昨年の台風19号では日野橋橋脚部が増水により洗堀され陥没し、通行止めとなったことは記憶に新しいと思います。9月1日は防災の日です。大正12年9月1日関東大震災が発生し震災はもとより風水害など多くの自然災害のリスクに備えるために制定されました。災害から身を守るのは自分自身です。
…続きを読む
2021年8月1日
新型コロナウィルス感染症対策のため、東京都におきましては緊急事態宣言が今月31日まで延長されました。東京都では、感染者が4,000人を超える日もあり感染防止対策をより一層都民の皆様にお願いをしなければなりませんが、何度もの緊急事態宣言による慣れもあり人流抑制などの効果が薄れているのも事実かと思います。
…続きを読む
2021年7月6日
都議会議員選挙では多くの皆様にご支援を頂きましたが、力及ばず惜敗いたしました。今回の選挙結果をまとめた活動報告No.44号外を発行しました。裏面には小田原きよし衆議院議員より応援メッセージを寄せて頂きました。また、PDFを右のリンクよりご覧いただけます。
…続きを読む
西野正人政策動画
西野正人応援動画
新着記事
2021年6月20日
令和3年第2回定例会が行われました。定例会にて都議会自民党の代表質問の内容をまとめた都議会報告No.03を発行しました。ワクチン接種の加速、財源確保など、コロナ対策を中心にまとめてあります。是非お手に取ってお読みください。また、PDFを右のリンクよりご覧いただけます。
…続きを読む
2021年5月1日
令和3年第2回定例会は、本日6月1日より7日までの予定で開会されます。1日は小池知事より発言があり、また議案上程がなされ各常任委員会に付託がされます。2日は、各会派の代表質問、3日は各常任委員会が開催され、最終日となる7日は、採決が行われます。
この議会が終了しますと、一斉に6月25日告示7月4日投票の都議会議員選挙に向けて激しい政治活動が展開されると思われます。
…続きを読む
2021年5月30日
自民党の機関紙、自由民主号外を発行しました。日野市内全域に配布いたしましたので、是非お手に取ってお読みください。また、PDFを右のリンクよりご覧いただけます。
…続きを読む
2021年5月1日
4月25日より、3回目となる非常事態宣言が発出されました。皆様におかれましては、何かとご不自由な生活を強いられていると存じます。先日には東京都で陽性者が再び1,000人を超え、医療機関等の受け入れ態勢が気になるところです。イギリス型の変異株は感染力も高く感染拡大が非常に危惧され、「2メートルの間隔をとっても感染してしまう」とも言われています。
…続きを読む
2021年4月1日
令和3年第1回定例会にて初めて一般質問をさせて頂きました。その内容をまとめた都議会報告No.02を発行しました。日野市内全域に配布いたしましたので、是非お手に取ってお読みください。また、PDFを右のリンクよりご覧いただけます。
…続きを読む
2021年3月1日
令和3年第1回定例会が2月17日(水曜日)から3月26日(金曜日)までの予定で開催されています。2月24日(水曜日)は、代表質問が行われ、自民党からは山﨑一輝幹事長が代表質問を行いました。
2月25日に、私は初めて一般質問をさせて頂きました。持ち時間は10分間で、以下の7つの内容について質問しました。
…続きを読む
2021年2月1日
令和3年第1回定例会が2月17日水曜日から始まります。今議会においては2月25日か26日のどちらかの日に都議会議員として初めての一般質問を行います。質問時間は10分と短いですが、都政の問題また日野市内の問題を都議会議員の立場から質問をしたいと思います。質問は8問から10問を予定していますが、現在、担当局と質問内容についての現状調査や意見交換を行い準備しています。
…続きを読む
2021年1月1日
新しい年を迎え、皆様におかれましては、お健やかにお過ごしのことと存じます。昨年、都議会に送って頂き、この間2回の臨時会と2回の定例会を経験させて頂きました。都議会の仕組みは市議会の仕組みと少し勝手が違い戸惑う事もありましたが、都議会自民党諸先輩のご指導のもと委員会等においても意見や質疑をさせて頂きました。
…続きを読む
2020年11月1日
11月になり、本来ならば私の趣味の菊作りも菊花展に出品して多くの人に楽しんでいただくところですが、残念ながら本年は新型コロナウィルス感染防止のために高幡不動尊菊まつりをはじめ多くの菊花展が中止になり誠に残念でなりません。その様な状況下ではありますが、私の栽培場では菊が咲き始め、友人が菊を見に来てくれています。
…続きを読む
2020年10月1日
東京都議会第三回定例会が9月18日より始まりました。私にとっては臨時会は経験したものの初めての定例会です。18日は、小池知事の発言(所信)が行われ、29日は各会派代表質問・一般質問が行われ小池都政に対し多くの質問が行われました。10月8日は第三回定例会の最終日で、委員会の議案審査報告がなされ議決されます。
…続きを読む
2020年9月1日
残暑厳しい中、皆様におかれましては熱中症や新型コロナウイルスに気をつけながら日々お暮しのことと思います。
残念ながら東京都発表の陽性者数は毎日多数にのぼります。23区内の酒類の提供を行う飲食店及びカラオケ店では、朝5時から夜10時までの営業時間短縮の要請が延長され、9月1日から9月15日までとなりました。
…続きを読む
2020年8月1日
7月5日の選挙からはや1カ月が経とうとしています。日野都民の皆様には9日間にわたり選挙戦とはいえご迷惑お掛けしました。
7月7日に都庁にて当選証書授与式が行われ都議会議員に就任しました。
…続きを読む